本ホームページに記載されている症状等があっても、肺がんとは限りません。
医療機関を受診し、医師にご相談ください。

遺伝子検査

ALK融合遺伝子とは?

ALK融合遺伝子とは、何らかの原因によりALK遺伝子と他の遺伝子が融合してできる特殊な遺伝子のことです。非小細胞肺がんで、がん細胞の増殖にかかわる遺伝子として発見されました。ALK遺伝子は細胞の増殖を促す働きがあり、通常はスイッチのON、OFFがうまく制御されています。しかし、ALK遺伝子が他の遺伝子と融合してALK融合遺伝子ができると、スイッチが常時ONになった状態になり、ALK融合遺伝子から発現するタンパク質(ALK融合タンパク)によってがん細胞の増殖が進みます。ALK融合遺伝子のあるがんは、増殖が比較的速いとされています。

ALK融合遺伝子は、非小細胞肺がん全体の約3〜5%に認められます。非小細胞肺がんのなかでも腺がんに多くみられます。また、たばこを吸わない人、比較的年齢の若い人に多くみられることもわかっています。また、EGFR遺伝子変異のある患者さんではALK融合遺伝子はほとんど認められませんし、逆にALK融合遺伝子のある患者さんでは、EGFR遺伝子変異はほとんど認められません。

肺がんとALK融合遺伝子について

融合遺伝子とは?

ALK融合遺伝子とは、ALK遺伝子とEML4遺伝子の一部が融合した特殊な遺伝子です。
ALK融合遺伝子からは、機能に異常をきたしたALK融合タンパクが作られます。

ALKタンパク質とは、細胞の表面に存在する分子(タンパク質)で、ALK遺伝子の情報をもとに作られます。正常なALK遺伝子から作られたALKタンパク質の場合、特定のタンパク質が結合すると活性化されて細胞の増殖を促す信号を発信します。しかし、ALK融合遺伝子から作られたALK融合タンパクは、特定のタンパク質が結合しなくても活性化しており、常に細胞の増殖を促す信号を発信しているため、がん細胞が際限なく増えていきます。

ALK融合遺伝子のある肺がんは、非小細胞肺がん全体の約3~5%を占め、非小細胞肺がんのなかでも腺がんの4~5%を占めています。その他の組織型で見つかることはほとんどありません。
ALK融合遺伝子は非喫煙者で見つかることが多いとされていますが、高齢者や喫煙者でもしばしば見つかっています。なお、ALK融合遺伝子とEGFR遺伝子変異、ROS1融合遺伝子が同時に発現することはほとんどありません。

ALK阻害剤について

ALK融合遺伝子が検出されたら、ALK阻害剤で治療を行います。
ALK阻害剤は、ALKのチロシンキナーゼという部位に作用して、細胞増殖を促す信号の伝達を止め、がん細胞を死滅させます。ALK融合遺伝子のある患者さんは、抗がん剤で治療をするよりもALK阻害剤で治療をした方が、がん細胞の縮小効果が大きく、がんが増悪するまでの期間が長いことがわかっています。

監修:日本医科大学 呼吸器内科
 臨床教授 笠原寿郎先生

肺がんとは

がんの基本知識
がんができる仕組み:
発生と大きくなるスピード
がんにかかる人の数
原因
肺がんの原因:
肺がんとタバコの関係
肺がんとアスベスト(石綿)の関係
症状
肺がんに特有の症状はない チェックしたい肺がんでみられる初期症状 肺がんと肺炎の関係とは 肺がんと血痰・出血 肺がんでみられる全身症状:
発熱、食欲減退、体重減少
患者数
肺がんの患者はどのぐらいいる? 肺がんと年齢の関係は 肺がんの統計と予後 高齢者の肺がん治療
検診と予防
肺がんを早期発見して予防するには 肺がん検診:検査内容、頻度 肺がんを予防するには?
肺がんのタイプ
肺がんの種類:4つのタイプに分けられる肺がん 肺腺がんとは 小細胞肺がんとは 扁平上皮がんとは 大細胞がんとは
肺の構造
覚えておきたい、肺の構造と名称 肺がんの転移について知る 肺がんの骨転移、副腎転移、皮膚転移、脳転移
治療を始める前に
肺がんの診断と検査

肺がんの検査
肺がんの診断に必要とされる検査 肺がんの大きさと広がり:
TNM分類ってなに?
肺がんの病期:
ステージ1~ステージ4
レントゲン X線検査 CTの撮り方と画像の種類 MRI、骨シンチグラフィ、PET検査 内視鏡検査:
気管支鏡と胸腔鏡
確定診断のためのさまざまな検査 腫瘍マーカー(血液検査)
遺伝子検査
ご自身の肺がんに合う薬剤を選ぶための情報を得る 遺伝子変異検査の推奨度 EGFR遺伝子変異とは ALK融合遺伝子とは ROS1融合遺伝子とは PD-L1検査とは BRAF遺伝子検査とは
肺がんにおける
経過観察の考え方
肺がんの治療

治療選択
肺がんはこうして治療する 肺がんの種類と進行度によって変わる治療 肺がんの再発とその治療 肺がんは克服できるか
肺がんの手術
肺がんで手術をしない場合、する場合 手術の範囲は? 開胸手術と胸腔鏡手術 手術による合併症 肺がん手術による入院期間と費用 肺がんの手術の実際と手術後の治療
放射線療法
肺がんの放射線治療 -放射線をあててがん細胞の死滅を目指す- 肺以外へ照射する放射線療法 肺に照射する放射線療法 放射線療法による副作用
化学療法
化学療法(抗がん剤治療)の役割 抗がん剤治療と副作用:非小細胞肺がん、小細胞肺がん
分子標的治療
肺がんの分子標的薬とは EGFR阻害剤の働くしくみ ALK阻害剤の働くしくみ 非小細胞肺がんに対する抗VEGF ヒト化モノクローナル抗体による治療 お薬がきかなくなる場合と、その後の治療 ROS1阻害剤について 薬物療法による副作用
(分子標的治療)
BRAF阻害剤の働く仕組み MET阻害薬の働く仕組み RET阻害薬の働く仕組み TRK阻害薬の働く仕組み KRAS阻害薬の働く仕組み
免疫療法
本来の免疫の力を取り戻す新しい治療法 肺がんの免疫療法と免疫チェックポイント阻害薬:作用と副作用 がん免疫療法ってなに? PD-L1とは? 【専門医に聞きました】がん複合免疫療法 肺がん治療とCTLA-4の関係とは? 免疫チェックポイント阻害薬の副作用、注意すべき症状
肺がんはこうして治療する
自分でできる副作用の対処法と工夫 光線力学的治療法 肺がんの治療費はどのくらい? 肺がんにおける先進医療とは 妊娠・授乳中の検査と治療
肺がん治療経験者の声

肺がん治療経験者の声
肺がん手術を受けた患者さんが語る「くらし・治療・仕事」の体験談 TOPIC1 手術までの日々の過ごし方・準備しておいてよかったこと TOPIC2 手術の影響による身体の変化と対処 TOPIC3 治療の中で起こり得る感覚・嗜好の変化と対処 TOPIC4 情報収集する中で陥りがちなこと TOPIC5 家族・友人との関わり方 TOPIC6 仕事のこと TOPIC7 他の患者さんとのつながり・患者コミュニティの活用 TOPIC8 主治医とのコミュニケーション TOPIC9 もしもの再発に備えた心構え TOPIC10 お金のこと
緩和ケアについて

緩和ケア
肺がんの緩和ケアとはどういうもの? 入院・外来・在宅での緩和ケア 肺がん患者および家族のケアについて
まとめ