情報を見極める力で患者力をアップしよう

民間療法(補完代替医療)を信じる?信じない?

監修:大野 智 先生

監修:大野 智 先生
島根大学医学部附属病院臨床研究センター 教授。1998年島根医科大学(現・島根大学医学部)卒。同大学第二外科(消化器外科)入局。補完代替医療や健康食品にも詳しく、厚生労働省「『統合医療』情報発信サイト」の作成などにも取り組む。

これまでの調査で、多くの患者さんが健康食品、鍼灸、ヨガなどの補完代替医療(民間療法)を利用していることが明らかになっています1,2)。このサイトをご覧になっている皆さんの中にも、関心があったり、実際に利用したりしたことがある人がいるのではないでしょうか。その一方で、「補完代替医療は怪しいのではないか?」と疑念を抱いている人もいるかもしれません。

今回は、補完代替医療(民間療法)の見極め方と向き合い方について考えてみます。

補完代替医療って何?

ポイント:
補完代替医療は、患者さんのQOL(Quality of Life:生活の質)を向上させることが目的

拍子抜けする話かもしれませんが、補完代替医療について、実は明確な定義はありません。ですが、冒頭で紹介したとおり、多くの患者さんが、さまざまな施術や療法を利用している実態が明らかになっています。その一方で、補完代替医療によるトラブルがあとを絶たない現状もあります。

そこで、厚生労働省は検討会を開催して、補完代替医療に関する現状や課題について議論を重ねてきました3)。そして、病院でおこなわれている近代西洋医学を基本とした従来の医療を前提として、補完代替医療は患者さんのQOL(Quality of Life:生活の質)を向上させることを目的として用いられる医療として位置づけられました。また、近代西洋医学と補完代替医療を組み合わせておこなわれる医療を「統合医療」という用語で整理しています。

参考

補完代替医療を見極めるためのチェックリスト

ポイント:
補完代替医療にも副作用がある。
患者さんの状態によっては利用してはいけないケースも。

補完代替医療(民間療法)を利用しようと考えた時、押さえておいてほしい注意点が3つあります。第3回で解説した自由診療で取り上げた内容と重複する点もありますが改めて整理します。

①健康被害

健康食品によっても健康被害は起こり得ます。「自然派」「天然素材」「ナチュラル」といったキャッチコピーで補完代替医療は体に優しい副作用のないものと考えている人がいるかもしれませんが、自然・天然であることが安全を意味するわけではない点は知っておいてください。

②経済的負担

補完代替医療を利用するためにかかる費用は全額自己負担になります。いくら以上だとダメで、いくら未満だったら大丈夫、と線引きできるわけではありませんが、お金にまつわる問題は安易に構えていると気がついたときには身動きができなくなっていたということにもなりかねません。

③機会損失

補完代替医療の中には近代西洋医学を否定しているようなケースも散見されます。その言葉を鵜呑みにしてしまい、近代西洋医学に基づく標準治療を受けるタイミングが遅れてしまったりすると、得られたはずのメリットを失ってしまうことになりかねません4)。

では、具体的に、どのように確認すればよいでしょうか。厚生労働省研究班が作成した「がんの補完代替医療ガイドブック(第3版)」にチェックリストがありますので紹介します5)。

補完代替医療を利用する前に確認すべきこと

1. あなたが興味のある補完代替医療について、主治医や看護師、薬剤師、栄養士などに次のようなことを相談してみましょう。

  • この補完代替医療で、がんの進行に伴う症状を軽減できますか。
  • この補完代替医療で、がんの治療に伴う副作用を軽減できますか。
  • この補完代替医療の安全性や効果はヒトで確認されていますか。
  • この補完代替医療の専門家*と治療方針について話をしてもらえますか。
  • この補完代替医療の専門家*と一緒に治療に取り組んでもらえますか。
  • この補完代替医療は、現在受けているがんの治療に影響がありますか。
  • この補完代替医療は、健康保険がききますか
  • *専門家:
    このガイドブックで出てくる「専門家」とは、各種補完代替医療を行ったりアドバイスしたりする人のことを指します。具体的にはサプリメントのアドバイザーや鍼灸、整体、マッサージなどの施術者等が該当します。

2. 補完代替医療を始める前にリストを作り、次のようなことを調べましょう。

  • その専門家は、どのような補完代替医療を行っていますか。
  • その専門家は、どのようなところで訓練を受けていますか。
  • その専門家は、免許など技術・知識を保証するものを持っていますか。
  • その専門家は、あなたと同じ病気の患者さんを診たことがありますか。
  • その専門家は、あなたの主治医(かかりつけ医)と一緒に治療に取り組んでくれますか。
  • その補完代替医療についてどのような研究が行われていますか。
  • それは科学的な方法で検証された研究ですか。
  • その補完代替医療の費用はどのくらいですか。

3. 補完代替医療を行うと決めたら、専門家に次のことを相談してみましょう。

  • この補完代替医療は、どのように効果を発揮するのですか。
  • 私のような病状に使って効果があったという科学的な根拠(発表されている論文)はありますか。
  • この補完代替医療に関する情報やデータを提供してもらえますか。
  • この補完代替医療の危険性や副作用は何ですか。
  • この補完代替医療は、現在受けているがんの治療に影響がありますか。
  • この補完代替医療をやってはいけないのは、どのような状態(または病気)の時ですか。
  • この補完代替医療は、どれくらい長く続ける必要がありますか。
  • この補完代替医療で、機材や物を買う必要がありますか。
  • この補完代替医療の費用はいくらですか。

その他の注意点

  • ・質問されたら答えられるように、自分の病気の経過(いつ診断されて、どのような治療を受けて、現在に至ったか)、現在の治療、飲んでいる治療薬や健康食品などをまとめておきましょう。
  • ・一緒に行ってくれる友人や家族を頼んでおきましょう。
  • ・初めて相談に行った時にすぐに契約しないで、一度帰ってから次の 4.の項目を思い出しながら点検してみましょう。

4.最後に、あなた自身に問いかけてみましょう。

  • この補完代替医療は、自分に合っていると思えるか。
    ・この補完代替医療は心地良いものか?
    ・この補完代替医療の施行時間は長すぎないか?
    ・この補完代替医療を行うのに通院距離は遠くないか?
    ・この補完代替医療を行うのに予約は簡単に取れるか?
    ・この補完代替医療を行うのにお金がかかりすぎないか?
  • オフィスやスタッフに不快な気分を感じなかったか。
  • その専門家は、標準的ながんの治療法をサポートしてくれるか。

厚生労働省がん研究助成金(課題番号:17-14)
「がんの代替療法の科学的検証と臨床応用に関する研究」班:がんの補完代替医療ガイドブック(第3版)

補完代替医療は誰に相談したらよいの?

ポイント:
相談相手は、主治医だけでなく、薬剤師、看護師なども。

残念ながら医学教育において補完代替医療は講義がおこなわれていないため、医師の多くは十分な知識を持ち合わせていません。ですが、主治医に相談せず、黙って補完代替医療を利用することはしないでください。補完代替医療が、いま受けている治療に悪影響をおよぼした場合、治療の継続が困難になってしまう可能性があります。それでは本末転倒です。補完代替医療を利用しようと思った背景には、病気に対する不安や恐怖、治療に関する悩み、あるいはいま受けている医療に対する不満があるかもしれません。そのことを主治医に伝えることが大切になります。

もしかすると、病気や治療のこと以外は主治医に相談しにくいと感じている患者さんがいるかもしれません。そのようなときは、メモを使う方法などを試してみてください。

なお、相談相手は主治医だけではありません。

薬学教育においては、近年、健康食品が医薬品に与える影響(相互作用)などが講義として取り上げられてきています。また、厚生労働省は、健康サポート薬局を新たな制度として作り、健康食品に関する相談窓口の整備を進めてきています。これらのことから、薬剤師(薬局)は健康食品の相談相手の選択肢として挙げられるでしょう。

健康サポート薬局とは

厚生労働大臣が定める一定基準を満たしている薬局として、かかりつけ薬剤師・薬局の機能に加えて、市販薬や健康食品に関することはもちろん、介護や食事・栄養摂取に関することまで気軽に相談できる薬局のこと。

看護師の中には、特別な教育を受けた認定看護師・専門看護師がいます。その養成課程には、補完代替医療について相談に応じられるようなカリキュラムも組み込まれています。もし、通院中の病院に、そのような看護師がいた場合は相談をしてみてください。

そのほか、病院によって相談に応じてくれる範囲が異なるかもしれませんが、がん相談支援センターや緩和ケアチームが、補完代替医療に関する悩みや迷い、あるいは不安などに対応してくれると思います。

補完代替医療との向き合い方

ポイント:
補完代替医療について、一人で悩まない。

補完代替医療は、患者さんのQOL(Quality of Life:生活の質)を向上させることが目的で、事実、それを裏づけるような臨床試験の結果が報告されつつあります。ですが、がんという病気を治すという直接的な治療効果が証明された補完代替医療は現時点ではひとつもありません。その事実はぜひとも知っておいてください。

ただ、臨床試験の結果がないから使ってはいけない、ということを主張しているわけではありません。また、その事実を知った上で使うことを否定しているわけでもありません。

最終的には、患者さん自身が、補完代替医療を、どのような目的で使うのか、その目的を達成できるための裏づけとなる臨床試験の結果はあるのか、それらを十分に理解し納得した上で判断をしてもらえたらと思います。

また、有効性のことだけでなく、副作用や金額のことなども判断材料として考慮しておく必要があります。

なかなか一人で決めることはできないかもしれません。

そんな時、主治医を始め、看護師、薬剤師、がん相談支援センターにいる医療ソーシャルワーカーなどの医療者は、一緒に悩み、一緒に考えてくれるパートナーです。

本シリーズで取り上げた「患者力」の最初の一歩は、医療者に疑問や不安を投げかけたりする「質問力」であることを忘れないでください。そして主治医や病院にいるさまざまな専門家のサポートを受けて、よりよい療養生活を送ってもらえることを願っています。

  • 参考
  • 1)Hyodo I, et al. J Clin Oncol. 2005 Apr 20;23(12):2645-54.
  • 2)鈴木梢ほか. Palliat Care Res 2017; 12(4): 731‒37.
  • 3)厚生労働省「統合医療」のあり方に関する検討会:これまでの議論の整理について(平成25年2月22日)
    https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000002vsub.html
  • 4)Johnson SB, et al. JAMA Oncol. 2018;4(10):1375-81. doi:10.1001/jamaoncol.2018.2487
  • 5)厚生労働省がん研究助成金(課題番号:17-14)
    「がんの代替療法の科学的検証と臨床応用に関する研究」班:がんの補完代替医療ガイドブック(第3版)